情報BOX
                                             
                                             
                                             
 

『大阪府インナーエリア再生指針』を策定しました

 大阪府のインナーエリア(大阪市縁辺部及びその周辺市街地)は、都市基盤施設が未整備のまま密集市街地が広がるなど防災・住環境上の多くの課題を抱えています。その一方で、都心に近く、人口・産業が集積しているなどの優れた立地特性を備えており、インナーエリアを良好な市街地に再生し、魅力を高めていく必要があります。
 大阪府では、インナーエリアの木造密集市街地を中心に、「災害に強いすまいとまちづくり促進区域」を指定し、老朽住宅の建替促進、道路・公園などの公共施設整備を推進してきたところです。
 一方、国の都市再生本部において、平成13年12月に「密集市街地の緊急整備」が都市再生プロジェクトとして決定され、「地震時に大きな被害が想定される危険な密集市街地について、特に大火の可能性が高い危険な市街地を対象に重点整備し、今後10年間で最低限の安全性を確保する」とされております。
 今回、これらを受けて、インナーエリアの再生に向け、今後10年間を目途として密集市街地の整備を一層推進していくために、公民のまちづくりに係わる各主体が、共通の目標のもと連携して取り組むための指針として『大阪府インナーエリア再生指針』を平成15年3月に策定いたしました。


『大阪府インナーエリア再生指針〜密集市街地の緊急整備に向けて〜』の概要

アクションエリアと防災環境軸の設定
アクションエリア
市町村名 地区名(仮称) 面積(ha)
豊中市 庄内、豊南町 約255
摂津市 千里丘西・香露園 約26
守口市 東部、大日・八雲東町 約206
門真市 門真市北部 約134
寝屋川市 萱島東、池田・大利、香里 約248
東大阪市 若江・岩田・瓜生堂 約49
堺市 湊西 約17
約935
アクションエリア:今後10年間を目途として重点的に整備すべき密集市街地を指定
防災環境軸:未整備の都市計画道路とその沿道市街地の一体的整備を推進
防災性の確保に関する市街地整備の目標
区域平均の不燃領域率40%以上を目指す
小規模連鎖的事業の展開
実現が容易でかつ整備効果の高い区域から機動的に着手
協議会方式の導入
まちづくりに関わる各主体が参画した協議会を設置
多様な事業・融資・規制誘導手法等の重層的活用と包括的支援
アクションエリアと防災環境軸
 
  お問合せ先 大阪府建築都市部 都市整備推進課 市街地整備グループ TEL:06-6941-0351(内線3072)
URL:http://www.pref.osaka.jp/toshiseibi/
 

大阪府提案公募型事業
「木造密集市街地における住民のまちづくり意識向上事業」
 大阪府はNPOやボランティア団体などを対象とし、密集市街地の改善につながる事業を提案公募しました。応募4団体の中から、書類審査、公開型審査を行い、8月4日に下記の2団体が事業の受託団体として選考されました。9月から3月にかけて事業を行い、当センターは大阪府とNPOとの中間支援組織として事業をサポートしていきます。今後の事業の進捗状況については、当センターホームページ(http://www.onyx.dti.ne.jp/~otsc/)に載せていきますのでご覧ください。 
大阪 夢 まち案内人・シヴィル・プロネット関西 

許可を受ければ建ぺい率が緩和されます。
密集市街地等における建て替えを進めるために
大阪府建ぺい率許可制度のご案内
大阪府建ぺい率許可制度とは
 敷地内に壁面線の指定等がある場合に、一定の基準をみたす建築物で安全上、防火上及び衛生上支障がないと大阪府知事が認めて許可したものについては、法定の建ぺい率が緩和できます。
許可基準の概要
既存住宅の建替えであること
建築物の構造は準耐火建築物であること
建築物の高さは10m以下かつ地階を 除く階数は3以下であること  など
 
  お問合せ先 大阪府 建築都市部 建築指導室 審査指導課 建築確認グループ 
TEL:(代表)06-6941-0351 内線(3024または3026)
 http://www.pref.osaka.jp/kenshi/kijun/kenpeikijun/kenkijun.htm
〒540-8570 大阪市中央区大手前2-1-22(大阪府庁別館1階)
なお、大阪府以外の特定行政庁の区域については、各特定行政庁に
お問い合わせください。
 


back next