クリア   夢をかたちにまちづくり
バー
  なび1 なび2 なび3 なび11 なび4 なび5 なび6 なび7 なび10 なび8 なび9


  地域住民との一体的まちづくり
(大東市御領地区)
 
 
地図御領とは、大阪都心部より東へ約10キロメートルに位置し、大東市域の最北西に位置し、門真市と隣接した地区である。
 JR学研都市線住道駅が最寄駅であり、当駅より北西約2キロメートル程のところが御領である。
 大化改新のとき、河内国となり、御領は讃良郡の一部となり、明治十九年まで約一二四〇年の長い間、讃良郡に属していた。天正十二年(一五八四)「河内国御給人御蔵入の内より出来目録」によれば「五里やう村」二五〇石は奥村半平の知行、注記二一七石出来と書かれている。正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳によると高三八九石余。幕府領。寛文二年〜延宝六年、大阪城代青山宗俊領、延宝六年〜貞享元年同太田資次領。貞享元年〜同四年、同土屋政直領。地図元禄五年より幕府領となり幕末に至る。ただし、寛政六年高槻藩預地となる。明治元年大阪府司農局に所属、明治二年河内県の管轄に換り、同年八月堺県の管轄に転じた。明治十四年大阪府となり、明治十九年大阪府茨田郡に転じ、明治二十二年大阪府茨田郡南郷村大字御領となり、さらに、明治二十九年大阪府北河内郡南郷村大字御領となり、明治三十一年三町村合併により、大阪府大東市御領となり現在に至る。

地区全体図

工場等に
埋めつくされつつある農地

平成5年12月撮影

施行前
地図
   

環境と調和した
安心のまち御領地区

平成12年1月撮影

施行前
地図


御領土地区画整理事業の概要
 この御領地区は、大阪中央環状線と外環状線の中間に位置しています。本地区周辺は、工場・倉庫等の進出が著しく、各環状線に連結する道路沿道は、全てこれらの施設で埋めつくされようとしており、公共施設整備の未熟な本地区は、こうした宅地化の波にとりのこされ農地利用しか出来ず、専業農家も稀少で、農業従事者の高齢化とあいまって、宅地化に向けた施策が早急に必要な地区でした。そこで、土地所有者67名が共同で、平成5年12月に土地区画整理組合を設立し、2カ所の遺跡調査の後、長い間使われていました田舟の浮かんでいる水路が埋めつくされ、整地工事が行われました。さらに、3カ所の調整池を設け、上下水道等の供給処理施設及び道路築造等の公共施設整備が行われました。また、地区内には、御領みのり公園・池川公園・宮西公園・見持公園の4カ所の公園があります。中でも一番大きい「御領みのり公園」は、水の流れる立派な公園になりました。


地域の方々のまちづくりに対する意気込み
 御領地区では今も昔の水路が多く残っています。住民の皆さまがボランティアで土曜・日曜日を中心に水路の清掃、草刈り、木棚の設置や花壇作りなど水辺環境を整備し、より一層住みやすい「まち」にされています。
 このボランティア活動によって、生駒山の風情が水面にさらに美しく映え、また子供たちが水とのふれあいを楽しみやすいようになっています。
 皆さまがこれからもより一層住みやすい地区にされ、思い出深い地になるようになっていくことを願っています。


事業概要
事業名称  :大東市御領土地区画整理事業
事業施行者 :大東市御領土地区画整理組合
施行地区面積:11.69ha(工業地域及び準工業地域)
組合員数  :76名(換地処分時)
事業施行期間:平成5年12月24日〜平成13年3月30日


| index| 特 集| まちづくり人| 事 例 | 夢をかたちにまちづくり| 情報BOX|
| 都市のアメニティー| みんなの広場| 賛助会員| パーキング| 魅力ある施設|


INDEXにもどる   homeにもどる